柿のさち 使い方

頭皮から何だか嫌な臭いがする・・・
そんな気がする方にぴったりの柿のさちシャンプー♪
その使い方や効果について調べてみました!

  

柿のさちって一体何?

40代を過ぎたころから、
人間の抵抗力は徐々に下がり始めてきます。

体力や病気についてもそうですが、
匂い菌への抵抗力も落ちてきます。

そのため、若いころは発さない、
「加齢臭」と呼ばれる匂いが気になってくる男性が多いのです。

そこで今話題のアイテムをご紹介します。
それが「柿のさち」という頭皮ケアシャンプーです。

頭皮の匂いの最大の原因となる、「ノネナール」という成分があります。

柿のさちは、ノネナールを防いでくれる働くをしてくれるので、
気になるニオイが抑えられるというシャンプーです♪

洗浄し、殺菌消毒をし、健康的な頭皮に導くステップがあるので、
正しい頭皮ケアが出来るというわけです。

しかし匂いが取れるだけでは、頭皮ケア商品とは言えませんよね?

そうなんです!

柿のさちを使うことによって、
頭皮トラブルで匂いに次いで多い、
「フケ」「かゆみ」も防いでくれるのです♪

男性であっても清潔感があるというのはとても好印象を持たれますよね。
柿のさちであれば、この清潔感を手に入れられるというのです♪

柿のさちの正しい使い方

柿のさち 使い方

頭皮ケアの柿のさちシャンプーには、トリートメントもあります。
これら2つをどう使えば、効果的に匂いやフケを予防してくれるのでしょうか?
正しい柿のさちの使い方について、詳しくご紹介します。

まず、柿のさちは液体が黒いシャンプーです!
香りはスーッとするミントのような香りでとても爽やかな印象を持ちます。

気になる使い方ですが、

①まずはお湯を使って髪の汚れを落とします。
②シャンプーを3プッシュ程度出して、たっぷりと泡立てます。
③泡立てたら髪を包み込むように、指の腹を使ってやさしく頭皮を洗います。
④しばらく置いて、馴染ませたら、たっぷりのお湯で洗い流します。

次にトリートメントの使い方です。

①コンディショナーを指の腹を使って髪と頭皮全体に馴染ませながらマッサージします。
②約5分ほど置き
③たっぷりのお湯で洗い流します。
④時間を置かず、すぐに乾かします。

柿のさちで匂いが取れる本当の秘密とは?

柿のさち 使い方

最後に、柿のさちの使い方で最も効果を出せるように
気をつけなければならないポイントを紹介します。

使うときのポイントは、

優しく「頭皮」を洗うことと、洗い残しがないことです。

髪を洗うときに、実際に重要なのは頭皮の洗浄で、髪の毛ではありません。

そして洗い残しは、その洗い残したシャンプやトリートメントが
匂いの元となったり、頭皮にダメージを与えることとなってしまいます。

せっかく頭皮ケアシャンプーを使っていてもこれでは、逆効果なのです。
正しい使い方をして柿のさちの効果を最大限に発揮させましょう!

トリートメントとシャンプーの使い方の違い

シャンプーは主に洗浄を目的としています。
一方トリートメントは、髪の保護や保湿を目的としています。

そのため、シャンプーは主に頭皮を意識して洗うこと、
トリートメントは頭皮と更に髪の毛を意識して使うという違いがあります。

本来の目的を意識することで、
シャンプーとトリートメントの効果を発揮させることが出来ます。

まとめ

いかがでしたか?
柿のさちには確かに正しく使うことえ、効果を左右してしまいます。
しかし気をつけなければならないポイントさえ押さえておけば、頭皮ケアはいたって簡単!
毎日のお風呂タイムで、確実な頭皮ケアをしていきましょう♪

※ブログランキングに参加中です!。
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ にほんブログ村
美容・ビューティーランキング