湿疹って辛いですよね。
赤みも出てきて、痒さもあって、どれだけ保湿をしても治らないときも多いでしょう。
同じ悩みを持つ人が、今使っているのは米のしずく!
米のしずくの湿疹への効果は乳酸菌にあったんです!

米のしずくの乳酸菌の量がすごい!

米のしずく 乳酸菌

米のしずくという商品をご存知でしょうか?
この商品には、ドリンクタイプとタブレットタイプがありますが、どちらも「乳酸菌」が主な成分です。

米のしずくは湿疹に効果があるとしていますので、言い換えれば、「乳酸菌が湿疹に効果がある」と言えます。
今回は、「米のしずくの乳酸菌」について追及してみます!

まずは、「量」についてです。
一般的に、乳酸菌を摂取しようとした時、私ならまず、「ヨーグルト」を食べようと思います。
ヨーグルトの乳酸菌の量は、1回分250mlほどで20億個です。
多いですよね。
しかし、米のしずくはこれを勝ります。
ドリンクなら1本、タブレットなら3粒で、なんと100億個の乳酸菌が摂取できるのです!
なんとヨーグルトの1250ml分にあたります。

米のしずくの乳酸菌の種類は?

米のしずく 乳酸菌

たくさんの乳酸菌を配合している米のしずくですが、
実は乳酸菌にも種類がたくさんあり、それぞれ効果が異なるとされています。
では、米のしずくの乳酸菌の種類は何なのでしょうか?

乳酸菌の種類は、「LK-117」と言います。
これは、「アレルギーに対する身体の免疫力を高める効果」が期待できる乳酸菌です。

身体がアレルギー反応を出したとき、それは、身体のバランスが乱れているときですが、
それをLK-117乳酸菌が正常に戻そうと働きます。

では、ヨーグルトの乳酸菌は?
ヨーグルトに使われている乳酸菌には、とても種類が多いことは知っていますか?
R?1、ビフィズス菌、ガセリ菌などです。

これらにも、抗アレルギー作用のあるものもありますが、
メタボ対策などに効果の高いものもあります。

ということは、ヨーグルトに湿疹を改善させることを望むのであれば、
種類を見極める必要があるということです。

米のしずくの乳酸菌は何に効果があるの?

米のしずく 乳酸菌

では、米のしずくの乳酸菌の種類が分かったところで、
「LK-117乳酸菌」についてもっと詳しくみていきましょう。

この乳酸菌は、「植物由来の乳酸菌」です。
その植物とは、「米」です。
だから「米のしずく」という商品名なんですね。

期待できる効果として、

・アレルギー反応の抑制(花粉症やアトピー性皮膚炎など)
・お腹の不調による便秘の改善
・肌荒れの改善

実際に、この米のしずくを試した人の中にも、
「乾燥による赤みがなくなった」という人や、「カサカサ肌が治った」という方がいます。

また、日本人の多くが発症している花粉症についても効果が現れたという方がいます。
特に後者は、長年苦しむ人がいる中、薬で抑えることが最も利用されている改善方法ですよね?

それが、乳酸菌という身体に優しい成分で改善されるのであれば、本当に良いことでしょう。

⇒ 敏感な方に試して欲しい乳酸菌「米のしずく」

まとめ

米のしずくの乳酸菌の種類は、LK-117。
これは、アレルギー反応を抑制し、アトピーや花粉症に効果を発揮するようです。

ヨーグルトでは、乳酸菌の種類が、アレルギーに効果のあるものかを
調べてから購入しなければならないので、
その点でも米のしずくが人気になっている理由なんだと思いました。

※ブログランキングに参加中です!。
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ にほんブログ村
美容・ビューティーランキング