初心者でも簡単に扱えることで話題になっているジェルネイル、グランジェ。
でも気になるのはその価格。
ジェルネイルの相場と、サロンの相場で比べてみました!

ジェルネイルをセルフでやってみたい!
サロン代が高すぎて困っている!
そんな方にグランジェとは何か、そしてグランジェの使い方についてもご紹介します。

グランジェとその他のジェルネイルの違いは?

グランジェ ジェルネイル

そもそもグランジェを選んだ人は、
サロンやその他のジェルネイルの中で何故グランジェを選択したのか・

グランジェの魅力について調べてみました!

まず、サロンからセルフネイルに変更する人の多くが、
サロンへ通うことへの「出費」を抑えるためとしている女性が多くいます

更にはお子さんがいる女性は、子供を預けることが出来なかったり、
時間が取れないことでサロンへ出向くことが出来ずネイルなんて後回し!
なんていう主婦の方がとても多くいます。

でも母親であってもお洒落がしたい!
お金はかけたくないけど、ネイルがしたい!
そんな方にとってはセルフネイルはとっても魅力的です。

でもなぜグランジェを選んだのか。
グランジェの魅力についてご紹介します。

扱いやすい
グランジェは初めてセルフネイルに挑戦する人にも、使い易いよう設計されています。

短い時間で完成する
小さいお子さんがいる女性にとって、自分の時間は限られているものです。
ですがグランジェの硬化ライトは、1本トータルで数十秒で完成します。
お子さんが寝ている間にさっと出来るところがポイントです。

グランジェの価格は妥当?

グランジェ ジェルネイル

サロンへ通っている方、そして他のセルフジェルネイルから切り替えたい方にとって
気になるのは「グランジェの価格」ではないでしょうか?
なんでもそうですが、プロに任せれば仕上がりは完璧です。

しかし完璧でなくとも、値段が抑えられるならそちらの方がいい!
と考える女性は多いと思います。

そこでグランジェの価格についてご紹介します。
まずベース・カラー・トップジェルの単品の価格は1本3024円。

そして硬化ライトが8640円。
ネイルケアのセラム(美容液)が3240円と、オイルが2700円。
用途に合わせた様々なタイプのブラシが1本3240円。
リムーバーが1512円。

更に、グランジェにはジェルポリッシュセットが用意されています。

初めてで何を買ったらよいのか分からない人のために、
このセットさえ購入すればすぐにでもジェルネイルが始められるようになっています。

セット内容は、ベースジェル・トップジェル・ネイルライト・リムーバーです。
価格が15120円。

更にここにカラージェルが1本プラスのセットは16740円、2本プラスなら18360円です。
単品ごとに購入してこのセットを作ると、16200円で、セットで初めから購入した方がお得です。

更にカラージェルも単品3024円するところが、
セットにプラスすることでなんと1620円で手に入ってしまいます。

グランジェとその他のジェルネイルの価格比較

グランジェ ジェルネイル

では、実際にこのグランジェの価格が本当に安いのか、
その他にもセルフネイルで安いメーカーがあるのではないか。
この辺りについて調べてみました!

まずセルフネイルで使うジェルネイルのセットを他で購入した場合、
相場ではどれくらいの価格帯なのかです。

その他のセルフネイルキットなどは、
安ければ5000円ほどからねっとで購入することが出来ます。
グランジェよりかなり安いことになります。

だいたい8000円ほどすれば、ジェルの持ちなども心配いらないようです。

なぜここまで値段の差が出るかというと、
セットに入っている「ジェルライト」の差が大きいのではないかと思います。

まず安くセット販売しているものの多くは「UVライト」つまり紫外線による硬化をするライトだと思います。
これは安価ではありますが、ライトの交換や硬化にかかる時間が長くかかります。

それに比べてグランジェの「LEDライト」は、
寿命が長くライトの交換についてはほとんどの場合長い期間必要としません。

そして照射時間にもかなり違いが出ます。
UVライトが1本の硬化にかかる時間が平均2.3分であるのに対して、
LEDライトはなんと10秒から15秒で硬化します。

サロンとの値段の比較は圧倒的にセルフネイルの方が安くあがるので
具体的な金額は足しませんが、そこがセルフネイルのいいところなのです。

ジェルネイルを始めるならグランジェ!

グランジェ ジェルネイル

女性のおしゃれはメイクに始まり、ファッションやヘアー、そして指先にまで・・・
今回は、指先のオシャレ、「ネイル」に注目していこうかと思います。

ネイルを言えば、今ではマニキュアだけでなく
ジェルネイルというスタイルが主流になっていますね。

ジェルネイルはジェルを爪に塗りそれを固めることで、
マニキュアでは得られない光沢や艶を可能にします。

通常サロンで施術してもらう女性が多いと思いますが、
実は「セルフネイル」でジェルネイルをしている人もいるんです。

その理由としては、「サロンよりはるかに維持費が安い」ことです。
サロンでネイルをお願いすると5000円以上はかかるでしょう。
道具さえあれば実はそんなに難しいことではないのです。

セルフネイルでジェルネイルを始めたい方に
おすすめしたいのが「グランジェ」という商品です。

これはマニキュアのようにジェルを塗ることが出来、
硬化時間を大幅に短縮できるライトを使用します。
ですから初心者でも扱いやすいジェルネイルアイテムなのです!

初めての人のためのグランジェの使い方

グランジェ ジェルネイル

まず、グランジェが使い易い理由として、
「ジェルネイルキット」が販売されている点があります。

何を揃えたらよいか分からない初心者にとって
これを買うことですぐにジェルネイルを始められるようになっているからです。

このセットの使い方をご紹介してきます。

①まずは爪の準備。
爪を消毒し、ネイルバッファや、やすりで爪をざらつかせます。

②ジェルクリーナーをスポンジに染み込ませ、表面を綺麗にします。

③ベースジェルを塗ります。→LEDライトで10秒照射して硬化させます。

④カラージェルを塗って更に10秒で硬化。

⑤これを10本の指に行います

⑥最後にトップジェルを塗って20秒で硬化させます。
これを10本繰り返します。

これでジェルネイルが完成!
とっても簡単、そして早く終わらせることが出来ます。

ここから、オイルやクリームを塗って、保湿をします。
これはやってもやらなくても良いのですが、サロンではまず行ってくれるでしょう。

爪に何かを付けるということは、爪の呼吸を奪うということです。
保湿をし、乾燥からくるささくれなどの防止になります。

ジェルネイルの簡単デザイン特集

グランジェ ジェルネイル

でも、ただカラージェルを塗るだけなんてマニキュアと同じ!
確かにマニキュアよりも持ちはいいですし艶感だってGET出来ちゃいます!

でもせっかくジェルネイルが自分で出来るのであれば、
何かデザイン性のある自分だけのネイルを楽しみたいですよね!

でもどんなデザインがいいか思い浮かばない、
そんな方のためにジェルネイルで出来る、素敵なデザインをご紹介します。

フレンチネイル

これは定番のデザインですが、爪先とベースの色を違う色にすることで完了する簡単な方法です。

パーツを使って盛りデザイン

シンプルなジェルネイルも十分素敵ですが、ここにパーツを加えるととても華やかです。
花の形や、ラインストーンを乗せればとっても可愛らしいネイルに!

グラデーション

これは中々難しいかもしれません。
全単に1度塗し、それ以降は徐々に付け根から離していき、
塗ることを繰り返す琴で自然とグラデーションになっていきます。

ジェルネイルは、実は選ぶジェルによって初心者に可能かどうかが決まってきます。
グランジェは初心者に使い易い、簡単なネイルだと思います。
自分だけのオリジナルを作ってみてもいいかもしれませんね。

ジェルネイルが選ばれる理由

グランジェ ジェルネイル

そもそもジェルネイルとは何か。
マニキュアはもっともポピュラーなネイル方法です。
100均でも売られているものがあり、たったの数分でネイルカラーの完成です!
指先のオシャレ、気分を変える意味ではマニキュアでも十分間に合います。

しかし、女性の多くがジェルネイルを選択しています。
これは、お手入れの回数がマニキュアよりも断然少なくて済むからです。

また見た目にもジェルネイルは光沢やツヤ、
そしてぷっくりとした立体感がとても可愛らしい印象を持ちます。

マニキュアは、どんなにトップコートでカバーしても
水仕事をすれば少しづつ剥がれていきます。
その点ジェルネイルは、ジェルを硬化させているのでその心配がありません。

ジェルネイルをOFFし、新たなジェルネイルを行うときは
「爪が伸びてきて根元からジェルが離れていく」からです。

ですから、1か月に1度くらいのメンテナンスで常に綺麗な指先を維持できるのです。

自宅でセルフでジェルネイルをするメリットとは?

グランジェ ジェルネイル

では、続いてネイルサロンでのジェルネイルではなく
「自宅でセルフで」行うジェルネイルが話題になっている理由について調べてみました。

サロンでの施術は、もちろん資格を持ったプロが行います。
そのため技術は申し分なく、してもらいたいデザインを
ほぼ完ぺきに作り上げてくれるでしょう。

しかし施術価格については、単色カラーでも平均5000円ほど、
凝ったデザインになってくると1~1万5千円ほどになるでしょう。

これは高いのではなく、ネイリストの技術に対して払うものですから、
学校に通い特別な資格を持った方に施術してもらうのだから
金額的には高くとも妥当な価格と言えるでしょう。
それだけの価値があるということです。

それでも近年では、自分でネイルが出来たら安上りなのに・・・
と考える人も少なくありません。
自宅でセルフネイルを始めるメリットとしてはそこです。

道具一式、そして材料費を考えても年間でネイルにかける費用はかなり抑えられるはずです。

しかしもちろんデメリットもあります。
それが、技術を学んでいないことによる「仕上がりのレベル」です。

グランジェのジェルネイルの口コミはいい?

グランジェ ジェルネイル

セルフでジェルネイルを行うメリットとデメリットについてご紹介しました。
そこでセルフネイルを始めた方に選ばれているジェルネイルがあります。

それが「グランジェ」です。

では何故選ばれているのか、その使い勝手や仕上がりなどについて知るために、
使用者の口コミを集めてみました!

40代女性
ジェルがベタベタしすぎなくてよかったです!
無難と言えば無難だけど、綺麗な仕上がりです。
不自然さのない感じが安心できます☆

30代女性
色、ツヤともに申し分ありません。
国産なので品質も良く、カラージェルに至っては
余分な成分を全く含んでいないという徹底ぶりに驚きました。
匂いも全くないので、家族に気兼ねなくお部屋でネイルできます。
10秒硬化も早くて便利です。

20代女性
色々と他の商品も試してきましたが、このネイルセットが一番良かったです!
発色が抜群に良くて、ツヤも長期間維持できます♪
カラーも豊富なので、たくさん集めたい!

まとめ

グランジェの価格は、確かに金額だけを見てしまうと他のセットよりも割高かもしれません。
しかし扱いやすさやLEDライトが採用されている点を考えれば妥当な価格だと言えるでしょう。

ジェルネイルは今の時代、自分で行い楽しむことが出来るお洒落になってきているようですね。
初心者でも安心して使えるグランジェは口コミも良いようです。
この機会にセルフネイルに挑戦してみてはいかがでしょうか?

※ブログランキングに参加中です!。
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ にほんブログ村
美容・ビューティーランキング